ホントは、完成ではないんですけど、チャカチャカ作りすぎてテキトー過ぎる状況になったので、ここでアップします。BF109G2の完成で気を良くしてしまった(笑)ので、ちょーしこいてバックヤードから109の敵役スピットファイアを発掘して参りました。スピットと言 ...
うん年ぶりのひこーきプラモ:知らないってこんなに楽だったの♪
ことの発端は、来年に控えている「メルクールの会展示会」です。テーマがなんだったか?は完全に忘れてしまいましたが(~_~;) 前回から会員有志による「ミニテーマ」がありまして、確か前回は「D-9」だったと。次回が「09」だと言う事は、いつもの飲み会の席で決まった ...
東京AFVの会2019
11月23日(祝)、毎年下北沢で行われる東京AFVの会に参加して参りました。例年は、クリスマス前後の日曜日に実施されるため、多忙な時期でなかなこ行くことが出来ず、17年、18年は不参加でした。今年は約一か月前倒しの11月開催♪まさか私の希望を聞き入れて貰えたわけではあり ...
GMC Bofors 40mm : 完成♪
来週の23日は、東京AFVの会です。ここ2年ほど年末の多忙期に開催だったため参加できずにいましたが、今年は11月開催にしていただけたおかげで参加できます。参加するとなれば「手ぶら」ってのもどうかなと思い普段は模型製作に没頭できないこの季節に作品を完成させるこ ...
GMC Bofors 40mm:車両概ね完成&ベースの製作
足回りの汚しを始める前に、気分転換に組み込むフィギュアの車両へのフィッティングを行いました。フィギュアはこちら。 Hobby Fanのボフォース用フィギュアです。WW2米軍仕様のフィギュアですが、車両同様に米軍レンドリースの軍服来たFree France兵になってもらいます。も ...
GMC Bofors 40mm : 組立塗装かなり進んでます。
土日月とフランクパパとしては、大変に珍しく暦通りに連休させてもらっています。この三連休でなんとかこちらの製作に目処立てたい・・・・。でAFVの会に持っていきたいなと。でも昨日もほぼ終日(夕方~夜は、インフルエンザ予防接種で出社、帰宅後はラグビーみながら飲みす ...
GMC Bofors 40mm:運転席・・ボンネット開閉の秘密
シャーシーフレームを組むまで前回でご報告いたしました。その後です。サス・ドライブシャフト・マフラー等、足回りを塗装しながら組みました。これでほぼ、車体(シャーシー)の製作は終了です。タミヤと比べると、各パーツが分割されていて組みづらい部分が多々ありますが ...
GMC Bofors 40mm Gun :始動
Scammell Pioneer SV2Sが完成したので、次の製作に取り組んでいます。こちらです。 ホビーボス(以下ほび没)のGMC Bofors 40mmです。そのうちに作るぞと積んであっという間にもう8年にもなるキットです。それまで、レレレのキットしかなかったので、発売時は狂喜乱舞した ...
Scammell Pioneer SV2S : そして完成
昨日は徹夜にて職場につめてその対応となりましたが、幸い大きな被害もなく、また家族も全員無事でした。一夜あけた今朝は、台風19号が各地にもたらせた甚大な被害の内容を知りました。皆無事でいられた事に感謝すると共に、被災されたかたや今尚その驚異に怯えて過ごさな ...
Scammell Pioneer SV2S:飽きたのでベースを作る(苦笑)
車体前半部分で、汚し塗装に飽きてしまいました(苦笑)。そんなときは気分転換をしないと大抵の場合、その後がテキトーになってしまう性分なので、ここで休憩しました。ベースの製作です。アガチス材と檜の角材などを切り出して、ベースの枠を作ります。大きさは、地面部分 ...
Scammell Pioneer SV2S :汚しの途中~
デカール貼り終えてから、もう「牛歩」の進捗状態。自分のなかで「どうする」って確定した技法っいうか「やり方」がないので、気乗りもしないし「不安」な気持ちも先行して手が進みません。でもなんとか車体前半部のウエザリングが終了したと思うのでアップします。使った塗 ...
Scammell Pioneer SV2:デカール貼り終了まで
フロント周りの外周の細かい部分を組みました。カウンターウエイトは、後程塗装組むとして、下回りに燃料タンクや雑具ラックを組みました。ラックはエッチングパーツの組み合わせです。以前作ったTRMU30のものよりかなり進化していて大きさの不備や再現不足な部分は見当たり ...
Scammell Pioneer SV2S:運転席外周などちまちま
前回はタイヤの装着を行いました。その後、キャビン外周の作業に入っています。荷台の蓋可動などそこそこのところを、パカパカするようにしてしまったので、後には引けずに、キャビンドアを可動にしました。やり方は、荷台の蓋のヒンジと同じです。キットのモールドを切り落 ...
Scammell Pioneer SV2S:タイヤの装着
以前買ったLZのアフターのレレレタイヤは、結局使わないことにしました。レジーキャストのレレレに入浴して脂気(離型剤)を落としてもらいます。いつものように離型剤落とし風呂に10分ほど入ってもらいました。その後、中性洗剤で、さらに洗浄。これで表面のテカテカがな ...
Scammell Pioneer SV2S:荷台の製作①
運転席内部の製作が一段落したので、荷台の製作を始めています。サンダーモデルのキットは荷台部分の木目の再現がたいへん秀逸で、しかも雑具箱の内部や蓋の内側にまで木目再現がされています。これは・・・・蓋を開けろ!という意味か。実際キットの組説指定ではあけた状態 ...
Scammell Pioneer SV2S:運転席内部の製作②
平日は、アトリエ(作業場)の室温が高すぎて作業できないので、週末に集中して進めます。運転席内部の製作の続きです。取説でも疑問視しているこちら・・・パーツN15です。流石にこーゆー車両つかう兵隊さんが、トンプソンってのは無いでしょう!多分、ラックの下部分が高 ...
Scammell Pioneer SV2S:運転席内部の製作①
午後は、昼飲んだビールによる眠気と闘いながら模型製作しました。途中、ビッグキットが着弾して眠気吹き飛びましたけど(笑)大まかなところを組んでいきます。床板を筆塗にて木材色に着色・・・ここは相当テキトーです。実際こーゆー部分に使われる木板って、こんな黄色い ...
Scammell Pioneer SV2S:シャーシーの完成(汚しはまだよ)
Scammell Pioneer SV2Sの製作状況です。はじめに言い訳(苦笑)平日に少しずつ進めようと思っていたのですが、梅雨明け後の猛暑で、帰宅時のアトリエ(作業部屋)は、小屋裏ということもあり毎夜このようなことになっておりまして・・・(-_-;)(時計が埃だらけだ・・・)もう ...
Scammell Pioneer SV2S:ブレーキケーブル再現
昨日の予報より早くに雨も上がった埼玉県。蜻蛉散歩は昨日から行くつもりでなかったので、今日は朝から模型三昧です。といっても小屋裏のアトリエは、午前中から「真夏日」状態。根詰めてやらなくても脳みそが干からびてくるみたい・・・(苦笑)SV2Sのブレーキラインを再現 ...
エンジンの製作②
Scammell Pioneer SV2S 製作の続き、エンジン組み立てのその後。前回はここまで作りました。パイピングの追加。インジェクションパイプその他を付加しています。まずエンジン本体の基本色を塗りました。こんな色が好きかも♪キット指示では、車体色もしくは黒となっていま ...